ネクストジャーニー 世界一周と自転車

世界一周の情報を書き残す為のブログ

タイ自転車旅まとめ

■地図

・期間:1回目:2019/7/5-7/24,  2回目:2019/8/20-9/26
・日数:合計58日 (1回目:20日, 2回目:38日)
・距離:合計2337km (1回目:920km, 2回目:1417km)
■ビザ・出入国審査
 日本人であればノービザで30日間の滞在が可能。事前調査では陸路だと15日しか滞在できないと書かれているサイトがあったが陸路入国でも問題なく30日のスタンプが押される。ただしノービザで陸路入国可能なのは年2回までとなっているので3回以上出入国をしたい場合は3回目から観光ビザを事前に取得する必要がある。
 ノービザでも30日を超えて滞在したい場合1900バーツ払えばイミグレにて延長が可能。今回は2回目のタイ滞在時にプーケットにて延長手続きをした。特に問題もなく当日中に手続きが完了した。
 入国/出国審査:問題なし。入国/出国カードに必要事項を記載しパスポートと一緒に提出。顔写真を撮影し指紋を採取して(指紋は入国時のみ)、入国/出国スタンプを押されて終了。質問もなかった。
■言語
 タイ語。文字もタイ文字になっており、全く読めない。ただし、数字に関してはほとんどアラビア数字で書かれているので数が分からないということはまずない。
 現地人が英語が堪能かというと微妙。まあ日本と同じ様な感じかなぁ。基本的にはタイ語しか通じない。
 サワディカップがこんにちは。コップンカップがありがとうございます。ありがとうを示すタイのジェスチャーは手で合掌すること。
 フォントが色々ありアルファベットにしか見えないタイ文字も存在する。最初タイには2種類の文字があるのかと疑った程。
■通貨
 タイバーツ。2019年9月時点では100バーツが概ね350円程度だった。ベトナムカンボジアミャンマーと違い硬貨が併用されているので道端に1バーツ硬貨が落ちているのを見かけて拾ったり拾わなかったり。
 ATMにて現金を引き出す際の手数料が220バーツ(770円)とかなり高額なので、滞在日数に応じてまとまった額を1度に引き出すのが賢い。カンボジアとの国境の町Aranyaprathetではイミグレ近くにコンビニや銀行ATMがあるので現地通貨を直ぐに引き出すことが可能。
■宗教
 中部、北部はほぼ仏教一色。南部地域ではイスラム色が強くなり、同じ国なのかと疑いたくなる程文化が変わってくる。
■単位
 SI単位系。特に問題なし。ただしタイ文字で書かれていることが大半なのでキロとかカロリーとかは多分そう書いているのだろうと推量していた。アルファベットで書いて欲しいね。
■気候
 1回目の7月はかなり暑かった。35℃以上になる日が何度もあったので氷を買って凌いだりしていた。2回目の9月は南下しているのにも関わらず風は涼しくなって走りやすくなった。
 雨はよく降るがスコールの雨なのでどっしゃっと降って30分程度で止むのが多かった。大抵の場合振る前にどす黒い雲と強い冷たい風が吹くので雨が降るのは事前に察知できる。
■治安・人柄
 良い。人柄も日本人と似ているところもあったりして自転車走行中に話しかけれることは少なかった。個人主義的な感じと言うのかな。気楽な反面、寂しいような。
 ただし、ハイウェイポリス等で泊めてもらうになったりしてこちらから積極的に関わっていくと驚くほど親切な人が多い。南部のイスラムの人達とはほとんど関わっていないので何とも言えない。
■物価・食事・水・衛生面
 カンボジア(宿)とかミャンマー(食事)に比べると高いと感じる。宿は最低350~400バーツ(1200~1400円)が相場となってくる。ファンのみの部屋だとそこから100バーツ程下がることが多いがそう言ったオプションが無い宿も多いし、ファンのみ350バーツと言ってくる宿もありなんとも。ドミトリーだと150~250バーツくらいかな。
 食事は旨い料理が多い。しかし圧倒的に量が足りなくてコスパが悪い。辛い料理が多いので慎重に選ばない激辛料理を食べる羽目になり翌日腹を壊すことになる。
 水も引き続き購入。1.5Lが13バーツ(約45円)と安いので。セブンイレブンが要所要所にあるので補給には全く困らない。水を買いたくない人は道路上にあるハイウェイポリスにて無料で水を補充できることが多いので、そういった施設を使うと良いだろう。
 衛生面は割と良い。ミャンマーと違い腹を下すことはほとんどなくなった。まぁコンビニ食メインだったのでそのおかげだと思う。
■宿泊地
・探し方:大都市や観光地ではBooking.comやAgoda等の予約サイトにて検索。地方の宿がほとんどない田舎ではハイウェイポリスや道路公団の関連施設等で許可を取りテントを張らせてことが多かった。グーグルマップでHighwayで検索すればなにがしかの施設がヒットする。一部ハイウェイポリスでは宿泊設備を持っているので無料でエアコン付きの個室を提供してもらったあげく夕食や朝食を頂いて至れり尽くせりっと言ったこともある。
ただしそういったハイウェイポリスは稀で基本的にはテントを張らせてもらえるだけである。
 ガソリンスタンドでもお願いすればテントを張らせてもらえることがあるので野宿適地が無い場合に2度程ガソリンスタンドの敷地でテントを張った。英語が通じないことも多いのでテントを張った写真を見せると交渉がスムーズにいく。
 雑木林で何度か野宿したが、大量の蚊に襲われることが確実なのであまりお勧めしない。蚊取り線香を常備しておくこと。
WIFI・電源
 フリーWIFIは意外と飛んでいない。なのでセブンイレブンの毎日30分だけ使えるWIFIやガソリンスタンドに併設されているカフェにてネットに接続することが多かった。基本的にアクセスにはメールアドレスとパスポート番号を入力する必要があり面倒くさい。マクドナルドのフリーWIFIが電話番号入力必須なっていて使えなかった。一部ハイウェイポリスではWIFIが使える。ただしパスワード聞く必要がある。
 カフェはCafe Amazonがメジャー。一番安いホットコーヒーでも35バーツする。レシートに1時間接続可能なアクセスコードが記載されている。コンセントがついてない店が多く充電には向かない。
 充電は宿で行った。野宿やテント泊に備えて大容量モバイルバッテリーが重宝する。
■道路・交通マナー
 左側通行。日本と同じである。交通マナーは良い方。と言うか他国が悪すぎるのでマシに見える。赤信号でも左折する車は左折してくるので注意。
 道路は路肩広く快適に走ることが可能。片側2車線中央分離帯付きがタイにおける一般的な道路。中央分離帯が徹底されているので当たり前の様に路肩を逆走するバイク、はては車をよく見かける。最初は逆走してくるバイクに憤り感じていたが、中央分離帯のガチガチさに同情できるようになった。Uターンするのに何キロも無駄に走らされるのはたまったものではない。
 人口が程よくある地域だとバス停東屋が点々と設置してあるので、これは休憩の際にとても重宝した。南部地域や人口過疎地になるとバス停東屋がなくなるので休憩しづらくなった。
 ガソリンスタンドが多く、休憩にもってこいである。PTTというガソリンスタンドはセブンイレブンやCafe Amazonが併設されていてトイレもあり最高だった。
自転車店
 自転車店は割と小さな町でもあるのでスペアパーツの入手は容易だと思う。ただあくまで一般的な話なのでマニアックな部品はやはり首都とかでないと入手できないんじゃないかな。
 自転車専門店なら仏式バルブのチューブが置いているが基本的には米式バルブのチューブなので、ホイールは米式に対応している方が良い。
■その他
 犬。南部の犬ほど吠えてくる。敷地を飛び出して道路まで出てくるのでぶったたいてやろうかと本気で考えた。ただ、噛みついてはこない。
 コンビニとかでやたらと日本の文字を見かけることが多かった。謎のカタカナが書いてある商品とか。カニカマとか。
■トラブル
 エメラルドプールで2度転倒して一眼カメラが故障。
 前輪がパンク。予備チューブもなく、小さなバイク修理店にて米式のチューブでその場をしのいだ。
 バス停で休んでいたらゲイがやってきてしつこくアドレスを聞かれた。
■感想
 走りやすい国である。セブンイレブンの存在が偉大。補給には困らない。道路も路肩が広く走りやすい。その反面単調で飽きることが多かったかな。サイクリングという意味ではつまらないと思う。